Q:油圧ホースサイズに対してのホースプロテクタの適用サイズがよくわかりません。特に保護スプリングがついているホースはどおなりますか?
A:ホースプロテクタには、25・32・38・50・65・75の6種類のサイズがあり、その表示がプロテクタの内径になります。
油圧ホースのサイズがよくお分かりにならない場合は、油圧ホースの外径=プロテクタ内径となりますので、油圧ホースの外径を計測していただければ一番わかりやすいかと思います。
ただし、油圧ホースもホースの部分と口金具のところでは、ずいぶん外径が違いますので、ホースのところだけで良い。または口金具もしっかりフォールドしたい・・というようなところをお考えいただく必要がございます。
また、小旋回仕様機のブーム根元からコントロールバルブへ配管されているホースなどは、スペースに限りがありますのでホース部の外径に合わせたプロテクタサイズを選んでいただいた方がよろしいかと思います。
ともえちゃんのオススメ適用サイズ表(下表)をどうぞご参照下さいませ。
ちなみに、保護スプリングが装着されているホースには、保護スプリングの上からホースプロテクタを装着致します。適用サイズは上表の保護スプリング有りのサイズをご参照ください。
油圧ホースの外径はどこのホースメーカーもほとんど同じなのですが、保護スプリングは製造メーカーや建設機械メーカーの規格などにより、特に3/4 6分ホースの保護スプリングは5mm近くも外径に差がありプロテクタのサイズも変わるので外径を計測していただければ安心です。
ご参考になりますように(>人<;)
0 件のコメント:
コメントを投稿