2017年12月19日火曜日

プライムツリー赤池通信No.2 フード

プライムツリー赤池には、
フード関係の店舗が物販店も含めると
なななんと52店舗もあります。

1階には『赤池フード』『フードキャンプ』というコーナーがあり、
お菓子、ケーキ、惣菜等々 物販、お持ち帰りのフード店が
20店舗ほどあります。

2階は『レストランヒルズ』というコーナーがあり、
客席を多く持つ比較的大きい店舗が14店あります。
レストランヒルズは来客が多く、通路を歩くのも一苦労です。
どの店も長蛇の列!

3階は『フードラウンジ』といって、フードコートのように、
中央部分が客席になっており、客席を囲むようにフード店が14店舗あります。
ラーメン、うどん、ハンバーガー、丼などがあります。

ともえちゃんWEBLOGでは正直レポートしていきます。乞うご期待!!
(あくまでも個人の感想です・・・)

2017年12月1日金曜日

プライムツリー赤池通信 No.1 アリオ?

なななんと・・
プライムツリー赤池の建設予定地に大鷹の巣があり・・
雛が巣立つまで着工ができず1年延期・・
『本当に建てられるのだろうか?』と不安に思ったのは
私だけではないはず・・

無事に鷹の雛も巣立ち着工!

山の木や竹が伐採され
山が削られていく様は・・
『地球が泣いている』ように見えました・・

2016年4月ごろ??

鉄骨の1本目は一番東の南側に立ちました
そこから20m幅ぐらいで50mほど北側に進み、
その中央から20m幅ぐらいで西側に進みました
ちょうど大きいT字・・
当時は『??こんな長細くて大丈夫・・』と心配してましたが
見る見るうちにT字の縦ラインの両脇に鉄骨が足されて
T字が長方形になっていきました

2016年11月ごろ??

巷では『イトーヨーカドー』と言われてましたが、
工事看板には『アリオ日進赤池SC』となってました・・
ぬぅ〜アリオってなに??
というわけでググってみたところ(当時)
ヨーカドーと同じくセブン&アイ ホールディングスが
運営するショッピングセンターで
全国に17〜18店舗ほど展開してました

しかししかーし!
この現場では一体何人もの人が働いているのだろうか?
この頃赤池駅周辺は工事関係者だらけで、
辺り一帯を見渡すと
ヘルメット!ヘルメット!ヘルメット!
赤池駅周辺のパーキングも常に工事関係者の車両で満車!

今回はここまで・・まだまだつづく・・







2017年11月29日水曜日

プライムツリー赤池 オープン 周辺交通マヒ・・

11月24日(金)・・愛知県日進市赤池町に 東海地方1号店となる
大型ショッピングモールの『プライムツリー赤池』がオープンしました。
テナント180店舗、TOHOシネマズ:10スクリーン1800席、駐車場2900台・・


見所満載なのですが・・
特に話題になっているのが
国内商業施設では初とのことですが
インフォメーションに人体型ロボットが導入されたことです。

綺麗で可愛いのですが・・・
私にはちょっと怖かったです・・

というわけで・・プライムツリーの詳細はネットで検索してください

プライムツリー赤池のオープンにより
とても街が賑やかになったのは大変喜ばしいことなのですが・・

静かーで・・のどかーな・・赤池が一変・・
赤池駅とその周辺は人・人・人
そして車・車・車
そしてそして
渋滞→動かず→イライラ→無茶な運転、割り込み→クラクションの嵐
とにかく道路渋滞をなんとかして欲しいです・・

ちなみに、プライムツリー赤池まで徒歩で・・
オフィスから4分、第1工場より6分、第2工場より15分、第3工場より10分
に位置しており影響をもろに受けています。
一番影響しているのが、配達・集荷の運送屋さんの遅れです。

いったい・・この状況はいつまで続くのやら・・

と嘆きつつも・・ここは開き直って!
プライムツリー赤池のみどころ・ショップやレストラン情報を
シリーズ化してトモエの視点でバッシバシアップしていきます
乞うご期待!!



2017年10月10日火曜日

これまで意識することの無かったスキル No.1 電話対応 

突然ですが、自分の言葉使いって変?って思ったことがありますか?生粋の名古屋っ子の私は、ついつい色々な場面で名古屋弁が出てしまいます。
有名市長のKさんが言っていたようなエビふりゃ~とかは言いませんけど・・
名古屋弁というより、楽な話し方というべきでしょうか・・
すみませんというべきところですんませんと言ってしまったり・・
以前によく注意されたのが
よろしいでしょうかというべきところでよろしかったでしょうかと言ってしまったり・・
電話で『〇〇様はいらっしゃいますか?』を『〇〇様はみえますか?』と言ってしまったり・・・他にも変な言葉使いがてんこ盛りです。


また、言葉使いとは違うのですが、声が大きい!というのも注意される点です。先日は少し意識し、声のトーンをさげ対応したところ、お客様からは今日はどうしたの?とか昨日は飲みすぎたの?とか言われてしまう始末・・・。
いえいえ、普通ですと答えつつ、私って日頃・・そんなに声が大きいの?と悩みました(+_+)















また、伝える事に集中すると言葉使いがおろそかになり、その都度指摘され、その度に自分には向いて無いのではと悩んだりします。
とは言っても『プロ』としては直さなければいけません。
まずは、間違っているということを自覚し、馴れ馴れしすぎたり、慇懃無礼なども合わせて常に意識するよう努めていきます。


PS.良い教科書、参考書、方法をご存知でしたら、ぜひご紹介願います。

2017年8月12日土曜日

犯人?しか言わない言葉・・ byともえ

まえおき
主題でいきなり『犯人』などと穏やかでない文言を用い失礼いたしました。
危ないお話ではございません・・・

上司への提案書や購入申請などは専用用紙に記入して提出します。
その際に目的、動機、費用対効果・・・等々を記入するのですが・・
『字が下手なのは許します。雑はNG。この申請書は雑だから書き直し』とか『目的と手段がごちゃごちゃになっているから書き直し』などに混じって
『この申請内容は仕事のしない奴が書く言葉だから却下!』とか・・
逆に『この記載内容は仕事をする奴が書く言葉だからOK!』というのがあります。

いまいちピンとこなくて・・
『仕事をしない奴が書く言葉って何ですか??』と聞いてみました。

そしたら・・
『刑事さんが容疑者を取り調べする時に、わざと犯人しか言わない言葉がひょっこり出るような質問をするのよ。その言葉が何かを教えたら犯人は自供しなくなるだろ!だから私もともえさんに種明かしはしませんよ・・』とのこと。
なにぃ〜??私は犯人かぁ(怒)

この前こんなのもありました。
朝ドラのひよっこの記憶をなくした実さん話題で話をしている時に、
『実のセリフで<お父さん・・実っていい名前ですね>のところ泣けたよね・・あれって記憶をなくした人しか言わない言葉だよね』とゆーてはりました。
おいおい、また犯人しか言わない言葉ネタかよ・・

相変わらず抽象的ではありますが・・
物事の判断や決定において、そのような物差し(犯人しか言わない言葉)があるということは理解しました。

一生懸命な人、仕事ができる人、頑張っている人しか言わない言葉で表現できるように、日々努力していきまーす!

ちなみに・・
通りやすい提案や申請は『熱意・情熱・熱・熱・熱』というのが9割だそうです
アハハお粗末様でした

2017年7月26日水曜日

仲間が増えるのは素晴らしい  byともえ

事業拡張に伴い人財募集し・・新しい仲間が増えました。
ニューカマーさんは『どんな作業だろうか?覚えられるかな?』と
毎日ドキドキしているようですが、
お迎えをする私たちもドキドキしているのです。
・・・もちろん、私たちは仲間が増える嬉しさのドキドキです。


ニューカマーさんが加わると、
現在の作業環境が良い方向に進化させることができます。
・・・というのも
我が社には、月に一度、ポジティブ目安箱的な
『提案書』なるものを全員が提出する決まりがあります。
提出された全ての提案をひとつひとつみんなで
話し合いをして採用・保留を決め、
採用された提案はすぐさま全員で実施します。
ニューカマーさんの提案は斬新で
『はっ・・!!』とさせられことが多いです。
まだ馴染んでいないからこそ出てくる発想・・
これは会社の宝です。
我が社は『誰の提案であっても、良いこと!良いもの!は
どんどん取り入れましょう!』という風土なので、
特にニューカマーさんの提案は重視しているから、
ニューカマーさんが加わると会社が進化するのです。

ニューカマーさんへのレクチャーや提案書を通じて、
私たちベテランも、内容の再確認や新たな発見が
できるというメリットがあります。
同時に、ベテランはニューカマーさんへの
言葉使い、態度なども公平を意識しつつ、
相手によって言葉・表現・スピードなど変えるなどして
それぞれにちゃんと伝わるように工夫しています。
そう・・ニューカマーさんへのレクチャーは
私たちベテランのお勉強であり成長する手段なのです。

せっかくたくさんの企業の中から、私たちの会社を選んで
くれたのだし・・出会いは奇跡!
最大の親しみを持って接していきます。

2017年6月14日水曜日

梅と私の180日    byともえ

観察・成長記の第2弾!
今回は出勤途中にある梅の木を半年間に渡り観察しました。

正直・・梅といったら梅干しって感じで
そんなに木や花を意識したことがなかったのですが・・
今回観察をしてみて・・梅の花ってなんて綺麗なんだろう!
なんていい香りなんだろう!梅の実って可愛い!
ということで梅の大ファンになってしまいました

それでは・・『梅と私の180日』始まりでーす

※画像をクリックすると大きい画像が見れますよ

2016年12月28日
まず・・ピンボケでごめんなさいn(..)n
こんな寒い時期からツボミが・・
あれっ?赤いツボミと緑のツボミがあります
種類が違うのかなぁ??

2017年1月25日
あけましておめでとうございます
なんと凍りながらもツボミが少し大きくなりました
頑張れツボミちゃん!

2017年2月25日
おっと・・
緑のツボミの方が少し咲き始めました・・
やっぱり種類が違うみたい
よく見ると木の形や雰囲気はよく似てるけど
枝の色が赤いツボミの方は赤色っぽくって
緑のツボミの方は少し緑色です

2017年3月3日
白いツボミの方だけ満開!
赤いツボミの方はまだ1分咲きってところかな

2017年3月18日
白に遅れること2週間
やっと赤いツボミの方も満開になりました
こちらは淡いピンクできれい!
あまりに綺麗だったのでパシパシ写真を撮っていたら・・
もしかして・・うぐいす (oo)
梅の花にうぐいすって出来過ぎ・・似合いすぎ・・
まるで花札みたい
この梅の花の蜜を吸いに来ている鳥はうぐいすなのかメジロなのか?
まぁそれはさておき・・

花びらをアップでよくみて見ると
なななんと(oo)
ピンクちゃんの方も花びらは白じゃあーりませんか!!
じゃあなぜピンクに見えるのかしら??
ツボミの時の赤いカラ?が目立ちすぎているのと
花の中心が少し赤いので全体がピンクに見えてるようですよ
ピンクと白を並べて見るとよくわかりますね

梅の花を少しググってみました
梅といってもすごく種類が多くて
しかもどれもこれも似てるからよくわかりません
ハズレの可能性が高いですが・・
白い方が初雁(はつかり)
ピンクの方が月影(つきかげ)
・・・・自信なし トホホ

同じ園に、この子たちとちょっと違う品種のおそらく梅?がありますので
少し紹介いたします
 

この子たちは八重寒紅(やえかんこう)or 唐梅(からうめ)
超自信ありません・・
ごめんなさい
でも赤がとてもきれいです

2017年4月5日
花が終わりました・・儚い・・
でも儚いからこそ美しい・・

2017年4月15日
お花が終わって10日間あまり・・
おやっなにやらなっています・・
縦12mm:横8mmの可愛い梅ちゃんが登場!
ピンクのお花の梅ちゃんは少しピンクがかった実です
どちらもかわいい・・

2017年4月25日
10日間ぐらいしか経っていないのに
グングン大きくなります
縦20mm:横15mm

2017年5月20日
白いお花の実はピンクの実より一回り大きいです
ピンク40mm:白50mm

この頃には自然摘果(間引き)なのか?
たくさんの実が落ちて来ます
この自然摘果によって
残った実がより大きく美味しくなるのですね

2017年6月10日
大きいものでは直径60mmを超えるような
まるで桃みたいなものまであります

本来ならば5月の終わりぐらいには収穫されるのでしょうけど
ここの梅ちゃんたちは収穫されない梅ちゃんなのです
昨年までは収穫されていたけど、今年は収穫されないのです
区画整理でこの梅の木たちはもうすぐ切られてしまうのです
半年も見守って来たからもはやただの梅の木ではなくなってしまいました
なんか悲しい・・寂しい・・ウルウル

発見!応援!感動!感激!そして切ない・・
最初で最期の 梅と私の180日間 でした

梅ちゃんたちありがとう

2017年5月8日月曜日

まだまだ大変 花粉症・・・ byともえ

最近は夏のように暑い日が続いたりして、
少し前の寒さはどこへ行ったんでしょう。
 そして、まだまだ花粉症に苦しんでいる方々、
今は桧(ひのき)にやられているんですね(>_<)
花粉症の方には、まだまだ厳しい季節、私の周りにも意外と多いです。
 ちなみに私は花粉症ではありませんので、 その苦しみはわからないんです。
ごめんなさい・・・。
先日行ったヘアーサロンの店長さんは花粉症で、
髪をカットしながら鼻水をズルズルしてました。(;^ω^)
雨の日だったので、花粉の影響が無いと思ってたんですけど、
その店長 曰く『雨と一緒に上から落ちてくるし、晴れたら花粉が舞うし、
空気清浄機が無いと生きられない』と泣いていらっしゃいました。
 唯一お風呂の中だけが天国なんだそうです。(◞‸◟) 
ある友人は『目玉と鼻を取って、水洗いしたーい』と この時期は会うたびに言っております。
 ところで、花粉症になる人、ならない人の違いってご存知ですか?
遺伝するってよく聞きますが、そればかりでは無いそうです。 
食生活や環境により異なり、炭水化物が食事の主体になっている
発展途上国では、花粉症か少ないそうです。
それから、お年寄りも花粉症の方が少ないという事です。
理由はインスタント食品やスナック菓子がほとんどなかった時代、
昔からの和食がアレルギー体質になりにくい要因と考えられているそうです。
ん~たしかにご年配の方で花粉症って会ったことが無いかも。(@_@)
和食って素晴らしい~♪♪

わが社のスタッフの中にも花粉症の方がいるのですが、
一時期 薬ではなくレーザー治療をしていたそうです。
薬を飲むと、眠くなるからというのが理由です。
レーザーで鼻の粘膜を焼くことで鼻水などが出にくくなり
花粉症の症状が和らぐそうですよ。(でも痛そ~) 

花粉症の皆様、まだまだ やっかいな症状が続きますが、
あともう少し頑張ってくださーい!(≧▽≦)

2017年3月1日水曜日

スタッフ自己紹介18 尻尾がシマシマだからアライグマ

初めまして、昨年9月よりホース事業部業務の
仲間入りをしました近藤です。

全くジャンル違いの職場から入りましたので、
「アーム??」
「インチ??」
「オスメスってなんじゃそりゃ?!」
と毎日が「???」の嵐ですω`)ウッ

通勤途中で重機を見るたびに
「ホースってどれの事?」
「横にいっぱい付いてるアレの事?」
と気になったり
新しい環境に早く慣れなければ・・・
と焦ってドジったり
お客様の電話に出ても
「しばらくお待ちください」
としか言えず、先輩方にいつも迷惑かけています。
「近藤さん、いつも落ち着いてるよねぇ~」
と言われますが、違うんです!!
わりと人見知りでもありまして
迷惑かけない様にポーカーフェイスを装ってるだけで
内心はすっごく焦って必死なんです(>_<)
そんな私を癒してくれるのが我が家の
8匹(!)の猫たちです。
野良ちゃんが産んだ子猫を保護していったら
いつの間にか住んでいる人間の数より多くなってしまいました
クウ♂・チョビ♂・小太郎♂・ツナ(唯一の♀)の4兄弟は今年8歳

チップ♂&デール♂・しまじろう♂&レオ♂は今年2歳
皆んなそれぞれ個性的で可愛い子供達です♡
こんな私ですがお客様に心を込めた対応が出来るように
「誠実・謙虚・感謝」を胸に
頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
最後に、先日我が家に現れた珍客・・・
アライグマですーー!!

2017年2月17日金曜日

スタッフ自己紹介17 コーヒーショップあん?

ホース事業部サービスエンジニアの安藤と申します。
日々みなさんの油圧ホースによるトラブル解決に、
色んな現場へ赴いて作業しております。

復旧作業においては基本的には元の形に復帰させます。
しかし問題があってホーストラブルが発生していた場合は、
原因追求しより良い方法にて解決させていただきます。
話は変わりますが、最近はコーヒーに凝っています。
豆から挽いてドリップしています。
美味しく入れるには色々とコツが有り
豆の挽き方
お湯の温度
ドリップ方法
などで大きく味が変化するので面白いです。

基本的には新鮮な豆を中細挽きで
90°くらいのお湯で30秒程度蒸らし
少しづつお湯をかけ回し
短めの時間で抽出します。
時間が長くなると雑味が出てしまいますので気をつけて。
中細挽き、90°ほど、3分以内の抽出
この3点に気をつければ美味しいコーヒーが出来ます。

一度お試し下さい・・・

スタッフ自己紹介16 ハッシー

 ホース事業部サービスエンジニアの橋本です。
名古屋に生まれ育ち42年、
昇降機メンテナンスの業務を経て
現在のホースサービス業に至ります。
趣味?家族?は犬でして
5歳から現在までほとんどの時期を犬と共に生活しております。


現在の柴犬♀5歳の「ゆき」は
自分が小学校の頃に好きだった
斉藤由貴さんから名前をいただいているのは
妻に内緒です
更に、お隣さんが保護した野良猫を引き取りました。
可愛い女の子ですが、なかなか懐かず

猫を飼うのも初めてで、楽しくも苦戦しております。


これからもお客様に喜んで頂けますよう精進いたしますので
よろしくお願いいたします。

2017年2月14日火曜日

スタッフ自己紹介15 はい!東名ホース安田です!


はい!お待たせしました、東名ホース 安田です♪


フロント修行も11年目となりました(*^-^*)
わたくし 高度成長時代に育った
ひとり娘♡
内弁慶でわがまま。人見知り。話下手。(*´Д`)
好奇心は旺盛で 習い事も色々手を付けるが長続きしない。最悪💦
「おばちゃんあるある」の地図を回しながら見ちゃうような私を
伊藤は それはそれは苦労して育てくれました。
未だに継手の確定は勉強不足で ???
助けて~~となります💧
サービスカーを 《いかに早く現場に到着させるか》
それがフロントの腕の見せ所でしょう(^.^)
そのためには 
今どこにサービスカーがいるか
どのサービスカーが最も早く現場に着けるか
をする為に考案した☆アイテム


後輩にも役に立ってるみたい(^^)

お客様そしてサービス員とのコミュニケーションが大切です。
一番の苦手を  一番の得意に変える
まだまだ修行中です。
上手くいかないこともたくさんあります。でも
失敗を恐れずチャレンジしよう
アラ還 まだまだ頑張ります!!
お局様とならぬよう
可愛いおばあちゃん目指して(´∀`*
家族紹介❤

名実ともに おばあちゃんの私
昔よりま~るくなったけど、ちょいと気難しい旦那様と
仕事と食材のお買い物以外
そう時にはお手洗いまで一緒(笑)の晴と杏


一緒にどこ行こうかな

今年は お伊勢さん・京都・高山・伊豆高原目標です


スタッフ自己紹介14 後藤ちゃん


初めまして、ホース事業部のフロント兼事務をしております
 『後藤』 と申します。
入社当初は重機の事は何も解らず、
油圧ホース??
/2(4分)??
ホイールローダーって何のこと??
という感じでした。
重機関連だけではなく、言葉も知らないω`)ウッ
一般常識・漢字ヤバい!!!というレベルでした。
周りの方には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
日々勉強の毎日で今の自分があります。
今では少しは成長したかな?
いや、成長していて欲しいと思っております。
これからもドンドン知識を入れて、自分の為にも、
皆様にも貢献できるよう頑張ります!!

実はプライベートでも勉強させられています。
息子2人がソフトテニスをしており、
試合では色々な場所へ行き、
そしてこれからは審判もやらなくてはなりませんΣ(・□・;)
経験者ではない私は、ルールも知らなければ
ラケットにボールを当てることも出来ません(笑)

子供たちは勉強そっちのけでテニスばっかり
平日ナイター練習、土日練習
そして一日中元気
私はというと、送り迎えでヘトヘト_||○
自分の体力の無さを痛感しています。
何をするにも体力は大切です!

プライーベートも仕事もバリバリこなせる様に
少しづつ、少しづつ、コツコツと(≧▽≦)