2021年4月16日金曜日

ハンカチ💛 by ともえ

最近はマスクを着けているので、マスクの中に汗をかきますし、

トイレへ行っても機器が使用不可となっている場合も多く

ハンカチは絶対的な必需品となりました。

大人になってからもマナー/身だしなみの一つとして

ハンカチは欠かせないものです。また、様々な種類があるハンカチは

性別問わず贈ることができるので重宝します🎵

それにしても、なぜハンカチを持つようになったのでしょうか?

疑問が湧いてきました、ちょっと歴史の勉強です。


ウィキペディアによるとハンカチの起源は現在よりも

遥かにさかのぼり紀元前3000年頃で

エジプト文明の頃には存在したとされているそうです。

飾りのされた麻製と思われる布の発掘が認められ、ハンカチが

この時代の身分の高い人物の持ち物であると推測されたそうです

そして正方形の形状は、あのマリー・アントワネットが規格として

統一させたことが始まりだということです。

それまではというと17世紀後半のヨーロッパには

長方形、三角形、たまご型など、様々な形のハンカチがあったそうですよ(*^_^*)

さらに驚きなのが、王族や貴族しか持つことができない

高価な贅沢品だったってことです。Σ(゚Д゚)

日本に入ってきたのは明治になってからの様です、

それまでは手ぬぐいって事でしょうか(笑)

こうして調べてみると、何気なく使っている小さなハンカチにも

歴史があってとても面白いです。


これから更にハンカチが必要な季節が訪れます

使うたびにこれまでの歴史を思い出しそうです♪♪


0 件のコメント:

コメントを投稿