2020年10月13日火曜日

記憶力の低下

最近、ちょっと気になっている事があります。
それは自分の記憶力についてです。
これまで比較的記憶力は良い方かと思っていたのですが
たまに思い出せない時があります。
喉まで出かかって…
結局思い出せず妙な感じの時もあります(-_-;)
常に仕事をしていれば、体力は落ちたとしても
脳の老化は防げると信じていたのですが
特に私生活において、モノの名称や片付けた場所を
思い出せない事が以前に比べると増えた気がするのです。
例えば品物の名称、知り合いならば名称が出てこなくても
『ほら、ほら、あれ、あれ』で解りあっちゃうのですが
残念ながら全員には通用しません(>_<)
毎回『ほら、ほら、あれ、あれ』って会話のたびに
品物当てケームをしているみたいで
スムーズな会話にならないですよね。

何故でしょうか?早速、ググってみました。(≧◇≦)
ほとんどのサイトには脳の老化は年齢に関係がないと記載されています。
原因として、『年を取って記憶力が低下した』と思い込む
・ストレス・好奇心の欠如・学習時間の不足・アルコールの過剰摂取
以上のような理由が挙げられるそうですが
ただ、病気の可能性もあり、それぞれ症状が異なると思いますので
気になる点があれば調べてみてください
また興味深い記事を発見!
30〜50代の働き盛りでも“スマホによる脳過労”で
記憶力や意欲が低下してしまうというもの。
スマホからの文字映像など、膨大な情報が絶えず流入し続け
情報処理が追いつかなくなる事が原因だそうです。
確かに、物事をよく考えないままに解らない事があれば
すぐ“パソコン”や“スマホ”で検索をしますし
文字をかくときに漢字が出てこなかったりすると
すぐに調べたりしますので、これも良くない事だったのですね。
解決方法は、ストレスを溜めず、睡眠時間をたっぷり取り、
飲み過ぎず、スマホに頼り過ぎない生活って事でしょうか(笑笑)
記憶力の低下は年齢に関係がないと解っただけでも
ひと安心ですが、少しの興味と多少の努力も必要かと思いました。











2020年9月11日金曜日

雨上がりの虹

         このところの天気のお話

急に雨が降り出しては すぐ止むを繰り返す毎日。

まるで南国のスコールを思わせる豪雨(_;)

そんな中、先日は雨上がりに虹を発見!

地上に近いところしか見えない不完全な虹でしたが、

とても鮮やかで一瞬でしたが目の保養となりました。

テンションも上がります!

ちょっと疑問、そもそも虹ってどの様に生まれるの?

色々調べていると、難しいお話しがたくさん出てきますが

簡単に説明をしてみますっ!

ご存じの方は確認のため読んでみてください。

虹は大気や大気中の水滴などに太陽や月の光が反射、

屈折などしたときに見られる現象のひとつで、

太陽光が空中の水滴によって屈折、反射する事で

見る事が出来るそうです。

なので雨上がりの雨粒が多い時や滝で虹が見られるのですね。

ごくまれに月の光でも虹が出来る事があるそうですよ。

ステキ💛です ヾ(≧▽≦)

それから天気が晴れ→雨→晴れ

急変するような場合に虹が出やすく、虹が現れるのは

必ず太陽がある方向の反対側の空ですよ(#^^#)

お仕事でも、お家でも忙しい方が多く

なかなか空を見上げる機会も無いとは思いますが

たまには意識して空を見上げてみてください

きれいな虹を見つけられるかもしれません。

2020年8月7日金曜日

暑さ対策


梅雨明けしてから急に暑い夏ι(´Дυ)アツィー
今年はマスクも手放せないので更に暑く感じます。
どうこの夏を乗り切るか、それが課題です!
暑くなると やっぱり薄着が一番!って思いますよね。
でもあるTV番組によるとインナーを着たほうが涼しいことが判明。
夏の暑い時に、インナーを着たほうが涼しく感じるなんて
信じられますか(; ´)
暑さ対策の決め手が重ね着だそうです

その理由として人間には自分で体温を上げたり下げたりできる
機能が備わっていて、外の気温と共に体温が上昇すると、
それを抑えるために汗をかいて汗の蒸発のよる気化熱で
体温を下げるというのがメカニズム。
ある実験結果によると、吸水性と速乾性に優れた
体にフィットしたインナーにゆったりしたトップスを着るのが
一番涼しいと判明したらしい。(#^^#)

どんな素材のインナーにするかにより
違ってくるとは思いますが
色々試してみてもよさそうです☆彡

そして夏でも長袖を着たほうが涼しさを保てるそうですよ。
半袖の場合は腕に汗をかいても熱が吸収されないので
なかなか体から蒸発していかないのに対して
腕にかいた汗をすばやく吸収し発散してくれる
長袖のほうが熱を逃しやすいからのようです。
子供のころのように、夏は庭のプールで水浴びも
大人になるとなかなか難しい事です。
重ね着以外に暑い夏でも快適に過ごせる方法を探してみます!

2020年4月24日金曜日

ハンドメイドの布マスク


このところトイレットペーパーやティッシュペーパーの不足に始まり
マスクの不足と手に入れにくい状態が続いており
その後トイレットペーパーやティッシュペーパーの品切れは収まりましたが
未だマスクは手に入りません。
私はネットで購入する事が多いのですが
高額の物や“SOLD OUT”の表示Σ(Д)ばかり。

そんな中 先日会社からウレタンマスクの支給がありました。
事務所内でもマスクの話題が多くなってきた矢先の事でした。
在庫している不織布マスクを減らさない様に
手洗しながら細々と使用している時に大変ありがたい事です。
そして更に“救世主”登場☆彡
事務のYさんは、マスク不足を解消する為
手作りでマスクを作り始めました。
お子さんもいらっしゃり ご本人は必要に迫られての事なのですが
図々しく「私もッ!」とマスクをお願いしたところ
快く引き受けてくれました。(渋々かもしれません笑笑)

「もう少し幅が広いほうがいい」
「男性が付けられるくらい大きく」など
“言うのはタダ!”と言いたい放題の私の意見を聞き入れ
いろいろ試行錯誤をして頂き完成品がこちら↓↓↓



YouTubeなどで『マスクの作り方』が多く紹介されていますので
参考にしながらチャレンジしたいと思います。

2020年1月20日月曜日

令和最初のお祓い&新年会

旧年は格別のご愛顧にあずかり、厚く御礼申し上げます。
新年を迎え、皆様のますますのご発展をお祈り申し上げますとともに、
本年も倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
                       令和21
******************************
今年も氏神神社の宮司さんにお越しいただき
御祓いと新年会が開催されました。
(数年前より毎年 成人の日に行うのが恒例となっています。)

同じ会社ながら勤務地が3か所ある為、数か月ぶりに会う方も多く
少し老けた?
太った?
お子さんはそんなに大きくなったの
受験生が・・・など
近況の報告会のようになります(;^ω^)

また、普段は数人で仕事を行っている事務所も、
30人程集まると空気が薄いのではないかと
感じるほどの大渋滞でした(笑笑)

まずは宮司さんの御祓いです。
厳粛な空気の中、今年一年の作業の安全を祈願いたしました。
祝詞をあげて頂きながら身の引き締まる思いと共に、
1年が過ぎるのが早いとしみじみ思っておりました(#^^#)

少し気になり祝詞を調べてみました。強い言霊を持つ、
神様に申し上げる時に使う正式な言霊と出てきます。
祝詞と一言に行っても様々な種類があるそうです
私たち一般の人が唱える祝詞はほんの一部で
(一般の人が唱えても効果があるそうですよ)
1000年を超える歴史を持つものだけでも10種類となります
*興味のある方は調べてみてください
古くは平安時代の書物に登場するそうです。Σ( ̄□ ̄|||)
そして場所を移動し新年会の開催です。
社長の挨拶のあと、一人ずつの昨年の大きな出来事、
2020年の目標や予定などを発表しつつ美味しい料理に舌鼓。

そしてビンゴゲームなど行い、
和気あいあいとした雰囲気での新年会でした。

******************************

また新たな年が始まりました
皆様へ良いサービスと製品をご提供できるよう頑張ります!