2019年11月28日木曜日

環境の変化☆事務所移転


この11月からこれまで別の事務所で仕事をしていた仲間がやってきました
***フロント業務と事務業務のマリアージュ(笑笑)***
離れて仕事をしていると上手く伝わらなかった事も
スムーズに伝わるようになり
時間が掛っていた電話でのやり取りは、
顔をみて直接伝える事が出来るので時短になってます♪

今までの約2倍の人口密度、しかもお姉さま方という事で
少人数でひっそりとしていた事務所が
一気ににぎやかな状態になりました!
お昼休みはお子さんの話しからスーパーマーケットやペットの
話しまでさまざまな情報が飛び交ってます(≧▽≦
もちろん仕事中は真剣です(^^;)
総務の西〇さんは女子率が高いのでまるで大奥だねぇ
面白い事を言う方ですが
さしずめ西○さんは春日局って感じでしょうか(笑笑)

人数が増える事は良い面も悪い面もあるかと思いますが、
お互いに教えあったり、切磋琢磨できる環境は
刺激になりステキな事かと思います。
この環境を楽しみたいと思います!

2019年7月17日水曜日

スリーブタイプVSファスナタイプ

油圧ホースには
もっとも径が大きいA口金具部分と
もっとも径が小さいBホース部分とがあります


スリーブタイプ(筒状)のカバーを装着する場合は
A口金具部分が通るサイズでなければなりません。

一方、ファスナタイプ(マジックテープ式)は
被せて装着できるので、A口金具部分の径に関係なく、
Bホース部分にフィットするサイズを装着することができます

スリーブタイプのカバーのメリットは・・
筒状ですので破れない限り装着の状態が維持できます。
デメリットとしては、カバーのサイズがホース部分に対して
大きめであり見た目でブカブカ感があるところです。

ファスナタイプ(マジックテープ式)のメリットは・・
ホースにフィットし見た目がすっきりしているところです。
デメリットは、マジックテープで止まっていますので
スリーブタイプに比べて外れやすいところです。

外観と装着しやすさのファスナタイプ
VS
耐久性のスリーブタイプ

他にも多種多様のカバーが揃っていますので
目的や環境でお選びください

適用サイズについてのご注意

ホースプロテクタやファスナ製品(マジックテープ式)の
『油圧ホース適用サイズ』には幅(〜)があります。

(ホースカバー.com より)

ここでは、なぜ適用サイズに幅があるのかご説明いたします。

まず油圧ホースには下記画像のように
もっとも径が大きいA口金具部と
もっとも径が小さいBホース部があります

スリーブタイプ(筒状)のカバーを装着する際は
A口金具部分が通るカバーの径(内径)で
なければなりません。

ファスナタイプ(マジックテープ式)のカバーを装着する際は
口金具部分を通す必要がないので
Bホース部分を包みこめれる径であれば装着できます。

ファスナタイプのカバーであっても
口金具部分もしっかり包み込めるサイズで
装着することも可能です。 

よって、ホースプロテクタやファスナタイプのカバーの
油圧ホース適用サイズにはサイズの幅があるのです。

2019年6月26日水曜日

健康診断☆


先日 健康診断が行われました。
事前に日程がわかるのですが
毎年 同じことを考えてます。

きっと みんなさんも考える事だと思いますが、
ダイエットしよ!
お酒を少し控えよう
甘いものを控えよう
結果をお知らせすると、ギリギリまで食事会に参加し
いつもと変わらない生活を送っていたので
良い結果になる訳もなく( *´艸`)

年々 体に蓄積される脂肪の量が多くなっていき
年々 フォルムが丸くなっていく私
イメージです(笑)
昔は代謝がよく ダイエットするとすぐ元に戻ったのになぁーと
懐かしむだけで 何もしなければ変わりませんよねぇ(笑笑)

でも、年に1度 健康について考える唯一の時期を
有意義に過ごし 実りあるものにしたい! 
次回 健康診断の時期までに何とかしたいなぁ~ 💪💪

2019年6月13日木曜日

梅雨入り


いよいよこの季節がやってきました。
梅雨☂・・・毎日ジメジメし、カビがすぐに発生するこの季節。

除湿機や風通しが良くなるように
そこらじゅうの換気扇を回してみたりと
毎日 湿気と戦う日々が続きます(苦笑)
また、梅雨入りしたとはいえ、真夏のように暑い日もあれば、
急に寒い日があり、体調を崩されている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
体調管理が難しい時期ではありますが、どうぞお気を付けください

そしてジメジメ湿気は私の髪にも影響を与えます(;´Д)
一生懸命ブローしスタイリングをしても、
外出したとたん水分を取込みボサボサに。
今は簡単なヘアアレンジで乗り切るしかない!と気合💪を入れ 
毎日せっせと髪の毛をまとめている私でございます。

まとまらない原因は髪表面のキューティクルが剥がれてしまい
水分調節が上手くできなくなり
髪がうねったり、広がったりするみたいです
防ぐにはお顔と一緒で基本のケアをしっかり丁寧に行うことの様です
正しいシャンプーの仕方などネットで探してみてください
早く梅雨が明けないかなぁ~

2019年3月29日金曜日

いつでも卒業式 byともえ


3月 我が社は卒業ピークでした。
幼稚園から大学まで、お子さんの卒業式を終えられて、
ママさんたちは少しホッとした気分なのでしょうか。

学生の頃は 式当日は別として、開放的な気分になった事を思い出します
因みに・・・私にも子供の時はありました (笑笑)

実は何歳になっても、卒業気分を味わうことができるんですよ♪

それは勉強ではない何かを卒業する事で 環境がかわったり、
大げさな言い方をすれば、人生を変える可能性もあると思うからです。

例えば、人見知り・短気・消極的・暴飲暴食・無関心・自己中心的・・・など
あげればキリが無いのですが、これらの事を卒業できたら
生活に変化が起こりそうですね!
でも勇気がいる事ですよね(;^ω^)

私も卒業したい事がいっぱいありますが
なかなか勇気が出せず しり込みしている一人です。
でも平成最後の春☆1つ卒業してみたいと思います。

2019年1月25日金曜日

もうすぐ節分 byともえ



この時期になるとTV、コンビニやスーパーなどで
恵方巻や節分豆をよく目にする様になります
TVなどでは有名人が豆まきをする様子が報道されたりしますし、
現在はよく知られたイベントですね。
でも、ちょっと気になる事が・・・豆まきと鬼』『恵方巻、 
なんだか違うイベントのように感じてしまうのは私だけでしょうか。
今では恵方巻も全国的に認識されているとは感じますが、
コンビニでも見かけるようになったのは最近の事のように思います。

それにしても、太巻き1本無言で食べきるなんて、
インパクトがあり過ぎです!
ネットでは海苔問屋協同組合が仕掛けたイベントや
某コンビニチェーンが広めたなど、いろいろ情報が飛び交っていますが、
実は本当に関西の一部であった習慣
その年の恵方を向き 無言で巻き寿司を食べると縁起が良い』を、
バレンタインデーの様なイベントとして全国に広めたのが
海苔問屋協同組合らしいのです。
まんまと乗せられてしまったのですね(笑笑)
その恵方巻も最近ではロールケーキが恵方巻かわりに販売していたり
変わり種巻き寿司もいろいろ、
食いしん坊の私は目移りして困ってしまいます
実は太巻き 無言食べ一度も行ったことがないのです。
おなかを壊さない程度に今年はチャレンジしてみます(^O^)