殺風景な職場に緑があると癒されますよね(#^^#)
現在、事務所には数鉢あるのですが
最近そこへ苔玉が仲間入りしました☆
苔玉って知ってましたか?マリモみたいな形をしている植物。
(コケボール、モスボールとも呼ばれているようです)
以前にTVで見たことがありましたが、
実際に手にしたのは初めてだったので、ちょっと調べてみました。
まずは苔について...海から陸にあがった最初の植物で、
様々な環境に適応しながら進化し、世界中で
およそ2万種(日本国内は約1800種)ほども記録されているそうです。
日本では、古来から身近なもので、
多くの和歌の中で詠まれているそうです。
日本庭園や盆栽で利用されているのは見かけたりします。
そうそう日本の国歌・君が代の中にも出てきますよね
馴染み深いものなんですね。
苔玉は盆栽で用いられる手法『根洗い』(注1)という手法を
応用して製作されるそうです。根洗いというのは、
鉢の中に根を隙間なく張らせて、鉢なしでも崩れないようにする手法。
その根洗いの根っこに土をつけ、苔を巻いたり何だりしているうちに、
「苔玉いいじゃん」ということで現在の形に落ち着いたようです。
「苔玉いいじゃん」ということで現在の形に落ち着いたようです。
まだまだ歴史の浅い、新しい園芸の形のようです。
(注1)2~3年物の鉢植えの植え替えをするために、
鉢から植物をはずしたまま鑑賞するのが「根洗い」と呼ばれるものです。
また、土の外側に糸でコケを巻き付ける事で
また、土の外側に糸でコケを巻き付ける事で
簡単に鉢いらずの苔玉を作ることができ
綺麗な器やお皿の上などに置かれ
雑貨屋さんでもインテリアとして取扱いがされているようですよ。
・・・糸でコケを巻き付ける?へ~って感じです。
それから100円ショップでも苔玉キッドなるものが売られています、
かなりお手軽なんですね。
植物を育てるのが苦手な私ですが
枯らさない様に大切に育てていきます☆彡
余談ですが・・・
苔玉の花言葉【母性愛】
母が子を包むように
苔が大地を包み育むという事からきてるらしいです。
ん~なるほど(≧◇≦)
0 件のコメント:
コメントを投稿