今回の連休中に勇気(笑)を出して取り組んだのは冷蔵庫の霜取り
冷蔵庫の霜取りって意外に大変ですよね
食材が少ない時を見計らって、思い切ってやらないと、
なかなかできません(^▽^;)
・・・というか、なるべくなら やりたくない掃除の1つです。
そういう訳で『やりたくな~い』とのらりくらりとしていたら
氷の塊ができてしまいました(T_T)
普段から扉の開け閉めが多いので仕方がないのですけど
見ないふりもできなくなり、この連休に霜取りをすることに。
方法はいろいろあり、熱いタオルやドライヤーを使うと、
早く霜を溶かすことができるようですが
今回は“放置”する事ができるので、電源を切る事にしました。
数時間放置し様子を見てたのですが
最後に残った氷の塊はビクともしないので
最終兵器の“ドライバー”で氷の表面を削り破壊!💥
破壊した氷の中からは栄養ドリンクが出てきてビックリ👀👀
『どれだけ放置してたんだー』と自分の雑さに唖然。
まったくお恥ずかしい限りです(>_<)
きれいになった庫内を眺め 『お金以外、ためちゃだめだよね』と思いながら
これからは庫内の水分だけでも、ふき取るようにしようと決心しました
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
👉👉ここで霜がつきにくくなる使い方のご紹介
・ドアはしっかり閉める
・食材を詰めすぎない(目安は7割)
・ドアの開閉は素早く行う
。食材の水分は切る、又はラップをかける
どれも今すぐできそうですよね
使い方も見直してみましょうと思います☆彡
0 件のコメント:
コメントを投稿