仕事を進めるうえで大切なのは、優先順位です。
順番を間違えると 期日に間に合わず
相手に迷惑を掛けることはもちろんですが
自分自身も後味の悪い思いをします(´;ω;`)
自分の中では優先順位をつけて最優先だと思うものから
処理をしていくのですが、ごくたまに期日が
ギリギリになりそうな時は大慌てΣ(゚Д゚)で作業を進め
スリリングな時間を過ごす事になります。(≧◇≦)
なぜそんな事が起こるのか…
後先を考えず、あれこれと手を出し 全てが中途半端に
残ってしまうからと解っているのですが
何を優先するべきか、自分なりの明確な考えを持たないと、
見極めるのはなかなか難しい事です。
流れるように作業ができれば良いのですけど。
( *´艸`)
そして、もともと腰が重い私(笑笑)
なんでもテキパキとスピーディーに!って感じではなく、
1つずつ処理をしていきたいタイプですので 見かたによっては、
『優先順位 解ってる??』と思われる時もあるかもしれません。
**************************
また、1つ悩むのが、期日の無いもの。
もちろん早めに処理をしたいと思うのですが
優先順位を…となるとどうしても優先順位は低くなりがち。
あるサイトに『具体的な期日が無い場合でも、自分で優先順位を決め
主体的に取り組むのが社会人』と記載がありました。
何も考えず、言われた順番で取り組んでいても
そのまま進んでいくと思いますが、
優先順位を正しくつけて仕事をしていかないと
日々仕事に追われる事になるのでしょうか(苦笑)
時にはそのまま素直に取り組み
時には主体的に取り組む。
何を優先させるべきか、しっかり見極め
期日だけはしっかり守りたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿