2021年5月21日金曜日

チーム初勝利? by はじめ

先日、今年から地元のメンバーのみで結成した社会人野球チームのリーグ戦第2回戦でした!

1回戦目はサヨナラ負けということで今度こそ初勝利を目指し、みんな1週間前からやる気に満ち溢れてました。

しかし、試合3日前に社会人野球連盟から対戦相手が人数が揃わないということで棄権したので不戦勝という形になりますと連絡が入りました。

思わぬ形で初勝利になりました。


不戦勝だと7-0で勝利という結果になりますが不戦勝が初勝利ということで何かモヤモヤした気持ちになっていました。(普通に試合しても絶対7点も取れないからありがたいけど笑)

とはいえとにかく初勝利ということでコロナが落ち着いたらみんなでお祝いしようとLINEが盛り上がっていました!

試合をやる予定が無くなったので当日家でドラマを見ていると友達からLINEが来ました。LINEの内容は本日大雨により全試合中止になりました。中止なので試合自体も延期になるので不戦勝は無効になりますとの内容でした。

思わずLINEを見て笑ってしまいました!

簡単に初勝利は掴めませんね笑

せっかくお祝いするなら実際に勝ってお祝いしたほうが気持ちよく盛り上がれるので良かったのかなと思います。


2021年5月7日金曜日

文章力   byともえ

 文章作成能力は社会人に必須の技能ですが、

何年(何十年…笑笑)も社会人をやっていても、

なかなか難しく感じてしまい慣れない作業です。

何が?どうして?って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

使用している単語があっているか、相手に解りやすい表現か、

"それらしく"見えるカッコイイ文章かなど不安がいっぱいなのです。

『もちろん小学生の時の作文や読書感想文も苦手でした』って

こうしてブログを書いているのもおかしな話ですよね。( *´艸`)


文章を作成する際にも繰り返し行えば 少しは上達する事を願いながら、

人の真似をしたり、聞いたりと悪戦苦闘しております。

ある本によると『「頭の良さや学歴」と「文章能力の有無」は関係ない。

原稿用紙に半分でも何か書いてもらうと、その人の文章能力を超えた

「仕事のIQ」が如実に現れるものである』と掲載されています。

…頭の良し悪しは関係がないが"仕事ができるか判断できる"ってこと!

では、どんな点に注意すればよいのかが知りたい!と

早速ネットで情報集め。

まずは文章力がない人には、どんな特徴があるのか調べたら

     ◆語彙(ゴイ)が足りない(知っている単語の数)

     ◆頭の中で考えを整理できない

     ◆話しがあちこちに飛ぶ

     ◆結論がはっきりしていない

Σ(゚Д゚) 当てはまる箇所少々あり・・・。

そして決定的な事は『本を読んでいない人』 (+o+)

確かに集中して本を読むことは苦手です(´;ω;`)ウゥゥ


これではあまりにも自分が不憫(笑笑)なので、解決方法を探すと

     ①何を書きたいのかを明確にする。

     ②文章を書き始める前に箇条書きで書きたいテーマと

      盛り込みたい情報を整理する。

     ③専門用語も可能な限り利用せず、誰が読んでも解りやすい

      文章を書く

     ④主語と述語がはっきりをしていて、見出しや箇条書きも

      織り込みメリハリを出す。

以上の4点に注意すれば良いとのこと!

その他"たくさん書く"という方法もよく言われる事ですが

"文章を意識的に読む"という方法も効果的のようです。

何気なく読み流している文章を、書く手の立場で“意識的に読む”だけ。

新聞、雑誌、ウエブニュース、飲食店のメニュー、チラシやカタログ等

毎日たくさんの文章を目にしますが、私は電車通勤なので吊り広告で

“意識的に読む”にチェレンジしてみようと思います

いつか文章作成が楽しくなりますように!😀