2021年3月19日金曜日

花粉症😰  byともえ 

花粉の季節、いかがお過ごしでしょうか・・・。

なんて花粉症の方にはそんな悠長な事を云っていられないくらい大変なことだと思います。(ごめんなさい、花粉症ではないので聞いた話しです)

あるTV番組の中で、くしゃみをすると“コロナ”に間違われるので、風邪もひけないといっていましたが、花粉症の方もそう思っていると聞いたことがあります(;^ω^)

 そもそも、花粉症って何だろうと思い、調べてみると『季節性アレルギ-性鼻炎』と呼ばれるもので、空気中に浮遊するスギ、ヒノキなどの花粉に反応するアレルギー😈

アレルギーを発症する花粉はスギ、ヒノキの他ブタクサ、ヨモギなど、1年を通してさまざまありますが、特に春先になるとスギ花粉による症状の方が多くなるそうです。((+_+))

日本では約60種類もの植物が花粉症を引き起こすと報告されていて 

Σ(゚Д゚) どの花粉がアレルギーの元なのか人によって異なる様です。

先日も朝から“くしゃみ”が止まらずに困っていたところ、“花粉症になったんですね”といわれ“ドキッ”としていたところです(-_-;)

ある時 急に症状が現れると言われているからです。

その“急に”ってどんな時かというと→花粉を吸うと体内にIgE抗体が生まれ、その量がある水準を超えると起こる。小さい頃から吸い続けて20~30年  去年まで平気だったから今年も大丈夫、という保証はどこにもない!とあるサイト内で断言されています。

■IgE抗体とは、1型アレルギー反応を引き起こす免疫グロブリン(*)で特に特定のアレルゲン(ほこりやダニなど)に反応するものを“特異性IgE抗体”といわれるそうです

*免疫グロブリン:血液中にある抗体としての機能と構造をもつ蛋白質

花粉症対策の基本のひとつは、アレルギー体質をつくらないこと。

そのためには偏食は禁物(>_<)栄養バランスのいい食事を心がける、野菜類は“穏やかな精神安定剤”と呼ばれるカルシウムやその吸収を助けるビタミンCを含んでいるので、花粉症を悪化させるストレスの解消に適していると共に鼻粘膜の炎症を抑える効果もあるそうですよ♪

反対にストレスの解消によく飲まれるお酒は、鼻粘膜の過敏性をさらに高めますので注意が必要だという事です!

一日も早く花粉が収まる事を願ってます😀


0 件のコメント:

コメントを投稿