2017年10月10日火曜日

これまで意識することの無かったスキル No.1 電話対応 

突然ですが、自分の言葉使いって変?って思ったことがありますか?生粋の名古屋っ子の私は、ついつい色々な場面で名古屋弁が出てしまいます。
有名市長のKさんが言っていたようなエビふりゃ~とかは言いませんけど・・
名古屋弁というより、楽な話し方というべきでしょうか・・
すみませんというべきところですんませんと言ってしまったり・・
以前によく注意されたのが
よろしいでしょうかというべきところでよろしかったでしょうかと言ってしまったり・・
電話で『〇〇様はいらっしゃいますか?』を『〇〇様はみえますか?』と言ってしまったり・・・他にも変な言葉使いがてんこ盛りです。


また、言葉使いとは違うのですが、声が大きい!というのも注意される点です。先日は少し意識し、声のトーンをさげ対応したところ、お客様からは今日はどうしたの?とか昨日は飲みすぎたの?とか言われてしまう始末・・・。
いえいえ、普通ですと答えつつ、私って日頃・・そんなに声が大きいの?と悩みました(+_+)















また、伝える事に集中すると言葉使いがおろそかになり、その都度指摘され、その度に自分には向いて無いのではと悩んだりします。
とは言っても『プロ』としては直さなければいけません。
まずは、間違っているということを自覚し、馴れ馴れしすぎたり、慇懃無礼なども合わせて常に意識するよう努めていきます。


PS.良い教科書、参考書、方法をご存知でしたら、ぜひご紹介願います。