2017年1月11日水曜日

ホースプロテクタセット品の梱包方法ご紹介! byともえ

初めてのお客様がホースプロテクタの購入を検討されるとき、
不安に思うところは何だろうと考える事があります。

先日装着する時どの個所のプロテクタか分かるようになってますか
お問い合わせを頂きました。
そこで今回は、セット品(機種ご指定)はどの様に梱包し発送するのか
ご紹介したいと思います。

作業場では作業書通りにホースプロテクタを装着箇所のサイズと長さ
又はご指定のサイズをお好みの長さにカットし、
装着箇所を記したシールを貼付します。
------------------------
例えば・・・
ブームのシールが貼付➡ブームシリンダーホース用
アームのシールが貼付➡アームシリンダーホース用
アタッチメントのシールが貼付➡ブーム・アーム間
                   アタッチメントホース用

もちろんお客様よりご指示頂いた通り記載し発送する場合もあります。
------------------------

同じ装着箇所のプロテクタを梱包材に入れます

その後、緩衝材でプロテクタを包み込みます。

セット内容の本数が多い場合は、いくつかの梱包になるのですが
なるべく取付箇所が近いところを考え梱包してます。
複数ご注文の場合は、1台分又はどの機種用のプロテクタか
分かるようにご用意いたします。

以上のように梱包し発送しています。
お客様は製品が届いたら装着箇所を確認し取付をするだけ!!
*****************************


ホースプロテクタ15,000セット突破の感謝の気持ちを込めて
作成しました『安心マグネットステッカー』を同梱させて頂きます↓↓↓

遠くからでも目立つように考えました!
是非ご活用ください♪

今後もお客様にとって良い方法を考えながら製品をお届けしていきます。
◆◆お客様からのご意見募集中です◆◆
これはどうかな?あれは?などありましたら
どしどしお寄せ下さい(#^^#)

0 件のコメント:

コメントを投稿