2017年1月31日火曜日

スタッフ自己紹介02 ミカ

続きまして、プロテクタ事業部フロント担当のミカでございます。
全国のお客様からのお問い合わせ対応や見積りなどが主な仕事です。
お客様との会話の中でガハハッ・・・と笑ってしまい、
上司に注意されても治らない私めでございます。

ホースプロテクタやその他のカバー類は
建設機械に装着される事がほとんどで、
機械の構造が分からないと対応が難しい場合があります。
本当にお恥ずかしい話なのですが、
入社当時の私は建設機械の事をあまり理解しておらず、
いろいろお客様にお尋ねし、勉強させて頂いた事もありました(-_-;)
今、こうして仕事をしていられるのは
お客様のおかげといっても過言ではありません。
今も勉強の毎日ですが、ひとつずつ地道に知識を積み重ねていきます。

***ここでちょっと個人情報***
年齢は非公開です。永遠にお年頃・・・という事にしてくださいませ(笑)
血液型はO型、やっぱりねって言われる事が多いです。
私自身は繊細な人間だと思っておりますが、
周りから見るとそうではないようです

趣味は?
仕事!・・・と言いたいのですが、残念ながら違います(笑)
趣味は公休日に自分磨きをせっせとする事です(*^-^*)
例えば・・・ネイル・フェイスパック・半身浴et
でも全然効果出てないねって、優しいお言葉をいただく事も。(T_T)
そしてキラキラした雑貨も大好きで、
以前は色んなものにデコってました。

こんな私ですが、会社の社訓である誠実・謙虚・感謝をモットーに
お客様に良い製品をお届けできるよう、
そして、ご提案ができるようにしていきたいと思っております。

2017年1月23日月曜日

スタッフ自己紹介01 伊藤ちゃん


スタッフ自己紹介ということで、まずは先頭をきって、
私 伊藤啓一より自己紹介させていただきます。

ユーザー様からは「伊藤君」とか「伊藤ちゃん」と呼ばれています。

この世に生を受けてから半世紀が経ち、飲食店や建築資材の営業
などを経て、この東名アーネストに入社させていただき、
はや12年が経ちました。

ホース事業部のフロント責任者として
①サービス員の安全
②ユーザー様の信頼確保
をモットーとして励んでおります。
入社して間もない頃、自分の判断ミスによりサービス員に
事故を起こさせてしまったことがあります
それを教訓として、サービス員の安全確保には特に厳しいです。
また東名アーネストの知恵袋として、日々勉強しユーザー様の
ご期待に即答出来るよう心掛けております。

趣味?は、ナゴヤドームでの野球観戦で、
家族、仕事、ドラゴンズを人生の3本柱として日々励んでおります。
ドラゴンズの話を始めると止まらないので、今回は控えておきます。



ホース事業部は当地区ホース出張サービスの先駆者として
プライドと誇りを持ち、ユーザー様の更なる満足度アップを目指し
これからも躍進してまいります。

2017年1月11日水曜日

ホースプロテクタセット品の梱包方法ご紹介! byともえ

初めてのお客様がホースプロテクタの購入を検討されるとき、
不安に思うところは何だろうと考える事があります。

先日装着する時どの個所のプロテクタか分かるようになってますか
お問い合わせを頂きました。
そこで今回は、セット品(機種ご指定)はどの様に梱包し発送するのか
ご紹介したいと思います。

作業場では作業書通りにホースプロテクタを装着箇所のサイズと長さ
又はご指定のサイズをお好みの長さにカットし、
装着箇所を記したシールを貼付します。
------------------------
例えば・・・
ブームのシールが貼付➡ブームシリンダーホース用
アームのシールが貼付➡アームシリンダーホース用
アタッチメントのシールが貼付➡ブーム・アーム間
                   アタッチメントホース用

もちろんお客様よりご指示頂いた通り記載し発送する場合もあります。
------------------------

同じ装着箇所のプロテクタを梱包材に入れます

その後、緩衝材でプロテクタを包み込みます。

セット内容の本数が多い場合は、いくつかの梱包になるのですが
なるべく取付箇所が近いところを考え梱包してます。
複数ご注文の場合は、1台分又はどの機種用のプロテクタか
分かるようにご用意いたします。

以上のように梱包し発送しています。
お客様は製品が届いたら装着箇所を確認し取付をするだけ!!
*****************************


ホースプロテクタ15,000セット突破の感謝の気持ちを込めて
作成しました『安心マグネットステッカー』を同梱させて頂きます↓↓↓

遠くからでも目立つように考えました!
是非ご活用ください♪

今後もお客様にとって良い方法を考えながら製品をお届けしていきます。
◆◆お客様からのご意見募集中です◆◆
これはどうかな?あれは?などありましたら
どしどしお寄せ下さい(#^^#)